main_logo

南三陸テロワールインフィル

宮城県南三陸の土地が悠久の時の流れの中で育んできた素材。その象徴である南三陸杉はその土地で、すーっと、まっすぐ空へ向かって伸びていく。
南三陸テロワールインフィルは、南三陸杉を中心素材に、洗練された、ちょっとほっこりする温かみのある内装空間商品をご提供いたします。
※テロワールとは「その土地」という意味で、「その土地独自の自然環境がつくり出す素材」を表しています。

top_photo01
top_photo02-1

南三陸杉とは

1600年代初頭、仙台藩祖伊達政宗公が仙台城を築いた折、大手門前を流れる広瀬川に大橋を設けることとしました。政宗公は藩内で良材を求められ、その時目に適ったのが南三陸の杉でした。当時の樹齢400年生の南三陸杉25本を伐り出され、筏を組んで海上を渡り、見事な大橋へと活かされました。以来、南三陸は伊達藩の杉の良材の産地として奨励され、悠久の歴史の中で脈々と育まれております。

杉は最も水を好む樹種です。
その一方、南三陸は年間降水量が1200㎜程度でとても雨が少ない地域です。そんな地域でなぜ杉が良材として育つのか?
実はそれは南三陸の海のおかげなのです。杉が最も成長し水分を必要とする時期である春から夏にかけて、この地域には海からの海洋性濃霧(ヤマセ)が山に立ち込めます。この海からのミストが水分を供給してくれるのです。更に、海からの汐風が適度のミネラルを山にもたらしてくれます。

一方で、雨や露は、健康な南三陸の山を通して清浄な川をつくり、また山のフカフカの土に浸透し海へ湧き出る地下水は、多くのミネラルを海にもたらします。
この様に南三陸の山と海は、お互いに守り育み合う豊かな関係を連綿と紡いでいます。

南三陸杉には強さと美しさを併せ持つ特徴があります。
育つ環境は雨が少なく、土質も栄養分が少ない岩盤質。一方で、雪が少なく、台風などの襲来も少ない、杉の生育には穏やかな風土。

その中で、杉はゆっくりゆっくりと、太らずスーッと空へ向かって育つため、目(年輪)が密になり強度を高め、杢目は通直で、赤味(芯材)の色は淡いピンク色となり、上品な風合いを醸し出します。
南三陸杉は、その強さと美しさによって、構造材としても内装材としても活かされています。

top_fsc

南三陸の森林はFSC認証を取得しています。

これからのサスティナブルな社会の中で、森林を管理する山側の立場として、環境に配慮した適切な森林管理はどうあるべきかを考え、2015年FSC国際森林認証※を取得しました。

top_photo03-1
kitchen_title-1
product_kitchen_image2
intemate_title
product_interior_image-1
easy_renov_title
product_easy_image-1

EVENT

top_event_title

デザイナート東京 2022にテロワールキッチンを出展

2022年10月21日~30日に開催された「DESIGNART TOKYO 2022」にキッチンを出展しました。
会期中、500人もの大勢のお客さんが、キッチンを見に訪れてきてくださり、大変好評をいただきました。

327183307_1863541303980987_4649990871588168212_n (4)
327162702_456569916543368_6328280934737133461_n (4)
326470281_148801997994569_6371211008935791737_n (4)
327015200_718364076478720_3692260267646879124_n (1)
insta_bar
foot_logo

丸平木材株式会社
〒986-0728 宮城県本吉郡南三陸町志津川字天王山22−1
TEL. 0226 (46) 3113  -  FAX.0226 (46) 5844

  

main_logo

© Maruhei Timber All Rights Reserved.